先行者がいたらどうしよう?と思いながら、ポイントにつきましたが、この寒さと暴風の中、この場所でつりをする人は私以外いないようです。
風のせいで水面がバシャバシャしていますが、週末でテンションが上がっている私には、脳内麻薬のせいか、大量の小魚がスズキの群れに追い回されているように見えて仕方ありません。
しかし、先週ほどではありませんが、南西?からの風が強すぎて、まともにルアーを投げられません。仕方がないので、風に乗せて跳ね橋の方向めがけて、スカジットのスライドベイトヘビーワンを遠投します。
すると、サヨリが一匹、ひっついてきました。あのバシャバシャは、やはり風のせいではなく、魚の群れだ!と、事実が自分の妄想をますます正当化してしまいます。
サヨリがいるってことは、スズキもいるはず!と、テンションが上がりますが、その後あたりもありません。
この場所でウェーディングも今年最後か・・・と感慨にふけっていると、さよりとは異なるブルブルが。
きた!と思ってあわせましたが、アワセにためらいがあったせいか、2秒ほど重みを感じたのち、はずれてしまいました。ズコッ。
結局、4時間粘ってサヨリ+石ころ各1匹のみ。
P-ce100で石ころゲット。サイズの割りになかなか強い引きでした。 またフック交換せねばならんじゃないか・・・ |
もう、寒すぎますし、風も強すぎて、今シーズンはおそらくこの場所では終わりですな。
なお、2022年以降の釣行記は別サイト「スモールフィッシング」に、タックルやルアーなどのインプレ・レビュー記事は「続・スモールフィッシング」にお引越ししています。
よろしければこれらのサイトもご覧になってみてください。
スモールフィッシングの最新記事はコチラ!
続・スモールフィッシングの最新記事はコチラ!
0 件のコメント:
コメントを投稿