最近のお気に入り: 08ツインパワー+ディアルーナ S809LST |
一昔前の旧お気に入り: 03ツインパワー + GAME ARーC |
今年からウェーディングにトライしはじめましたが、ちょうどウェーディングを始めたのがばち抜けシーズンだったこともあり、ディアルーナ S809LST
今年もシーズン初めごろは、小型シンペンやワームばかりを使うので、大き目のミノー、シンペンや、水の抵抗が大きいバイブレーションは投げる必要もなく、食い込みと感度を優先してAR-C806ULというウルトラライトの竿を使っていましたが、大物がかかった時にいつもの釣り場(遠浅内湾サーフ)ではやり取りがしづらく、ファイトに時間をかけすぎて何匹もばらしてしまった為、メインロッドをディアルーナ S809LST
GAME Type-S時代に比べると、最近のシマノのシーバスロッドは、ARーC
先日も試しにいつもの場所で、AR-C Light
しかし、このパワーが必要となる場所があります。それは、猪名川…
ここは、数年前テレビで放映されたらしい有名な猪名川、藻川合流点の下流で、私も12月から2月の冬場にしか行かないポイントですが、なぜかスレで巨大ボラ、巨大コイ(たまに、巨大ベラ)が掛かってしまいます。寒い時期でくらい時間帯だと、さかなもぼんやりしているのでしょうか。何年か前、隣10mくらいの場所で釣っていた人が、98センチのコイをスレで釣って(しまって)ました。もちろん、スズキも来れば70以上の大型がおおいのですが、大潮の下げ潮真っ只中、きつい流れがある中で、こんな連中をかけてしまうと、ディアルーナ S809LST
普段は柔らかい竿でじっくりやり取りが好きな私も、さすがにここではAR-C
まだ猪名川のベストシーズンには早いかも知れませんが、しばらく使ってないビッグルアー、大仕掛けででかい魚とのパワーファイトをできる日が待ち遠しいです。
なお、2022年以降の釣行記は別サイト「スモールフィッシング」に、タックルやルアーなどのインプレ・レビュー記事は「続・スモールフィッシング」にお引越ししています。
よろしければこれらのサイトもご覧になってみてください。
スモールフィッシングの最新記事はコチラ! 続・スモールフィッシングの最新記事はコチラ!なお、2023年5月に、Amazonのお買い得釣り具を検索するリンクページ「密林お買い得情報」を大幅リニューアルしました!最新モデル情報の反映や、AmazonとYahoo、楽天間での価格比較が容易にできるよう、より有益なページとなるようコンテンツを見直しましたので、こちらもよろしければ是非チェックしてみてください。思わぬ掘り出し物が見つかるかも!
0 件のコメント:
コメントを投稿