今週のセール情報
ホーム
/
インプレ+ヤマガブランクス
/
今週の人気記事
-
みなさまこんにちは! いよいよ11月も終盤、この時期になると各所でブラックフライデーセールの声が聞こえてきますよね。 Yahooショッピングは11月25日(火)から(詳細は コチラ )、楽天市場は11/20日(木)から(詳細は コチラ )、それぞれブラックフライデーが開催さ...
-
皆様、寒い日々が続きますね〜! 冬のこの時期、ワタクシは徹底してナイトゲームばかりなんですが、真夜中に大きく潮が引く干潮時間帯になることが多く、仮にウェーディングするにしてもあまり深く浸かる必要がありません。 そういうことでこの時期、意外なほど活躍してくれる便利アイテ...
-
今回ご紹介するのはロンジンから2013年に発売された120mmクラスのミノー、 フランキー120 です。 先日試しに買ってみた フランキー90 が、使ってみて非常に良いルアーだったので、オリジナルサイズの方も欲しくなって買ってみました。 ロンジンのルアーってなんとなく...
-
みなさまはルアーとリーダーの連結に使うスナップは、リーダーに直結でしょうか? ワタクシは糸よれが大嫌いなので、必ずスナップにはスイベル(サルカン/ヨリモドシ)を装着する派です。 小型スイベルもいろいろありますが、ルアーフィッシングに使えるものは意外と数が限られてい...
-
今回はまたまたルアー紹介記事、アイマの2017年春の新作ルアー、コスケ85Fについてです。 このルアー、コモモとサスケの中間を埋めるとして2016年にリリースされたコスケ110Fのダウンサイジングモデルですが、ワタクシ110Fは最近買ったばかりでまだ使い込んでいないので、比...
-
今年のばち抜けシーズン以降、殆んどの釣行で ディアルーナ S809LST をメインロッドとして使い続けてきましたが、先日の釣行(10月30日 西宮釣行記)では、久しぶりにAR-Cで出撃しました。 ここ数年、シーバス釣りで主に使用していたのは、 AR-C 1006L とAR...
-
釣り雑誌には3末発売と書かれていた モアザン スイッチヒッター105F 。 「 いよいよ販売開始!シャロー限定2017年大注目の新作シーバスルアー5選 」でも紹介していた通り、個人的に今年非常に気になっていた新作ルアーです。 先日釣行時に立ち寄った釣具店で見つけて、さっそ...
-
普段シャローの釣りばかりしているため、シャローランナーには目がないワタクシ。 さほどミノーは使わないのに、気になる新製品がリリースされるとついつい飛びついてしまいます。 今回飛びついてしまったのは2018年のメガバスの新作ミノー、カゲロウ100F。 非常にリア...
人気の投稿(過去1か月)
-
今回ご紹介するのはロンジンから2013年に発売された120mmクラスのミノー、 フランキー120 です。 先日試しに買ってみた フランキー90 が、使ってみて非常に良いルアーだったので、オリジナルサイズの方も欲しくなって買ってみました。 ロンジンのルアーってなんとなく...
-
私は長年の間、まるで定点観測するかのように、ほぼおなじポイント3か所ばかりで釣りをしていますが、猪名川藻川合流ポイントを除いて、狙うのは決まってシャローエリアです。 (まあ、猪名川藻川合流も、シーバス釣り一般からいえば充分シャローですが・・・) よって、私が持ってるルア...
-
みなさまこんにちは! いよいよ11月も終盤、この時期になると各所でブラックフライデーセールの声が聞こえてきますよね。 Yahooショッピングは11月25日(火)から(詳細は コチラ )、楽天市場は11/20日(木)から(詳細は コチラ )、それぞれブラックフライデーが開催さ...
-
みなさまはルアーとリーダーの連結に使うスナップは、リーダーに直結でしょうか? ワタクシは糸よれが大嫌いなので、必ずスナップにはスイベル(サルカン/ヨリモドシ)を装着する派です。 小型スイベルもいろいろありますが、ルアーフィッシングに使えるものは意外と数が限られてい...
-
今年のばち抜けシーズン以降、殆んどの釣行で ディアルーナ S809LST をメインロッドとして使い続けてきましたが、先日の釣行(10月30日 西宮釣行記)では、久しぶりにAR-Cで出撃しました。 ここ数年、シーバス釣りで主に使用していたのは、 AR-C 1006L とAR...
-
ワタクシ普段、ルアーを買うのはほぼ 密林 。 なぜかというと、 送料税込で明らかに釣具店店頭より安く買えるケースが多い から。 釣具店もポイント還元してくれたり、頑張っているところでは新製品で15%くらい割引販売してくれるところもありますが、それらを加味してもやはり密...
-
皆様、寒い日々が続きますね〜! 冬のこの時期、ワタクシは徹底してナイトゲームばかりなんですが、真夜中に大きく潮が引く干潮時間帯になることが多く、仮にウェーディングするにしてもあまり深く浸かる必要がありません。 そういうことでこの時期、意外なほど活躍してくれる便利アイテ...
-
普段シャローの釣りばかりしているため、シャローランナーには目がないワタクシ。 さほどミノーは使わないのに、気になる新製品がリリースされるとついつい飛びついてしまいます。 今回飛びついてしまったのは2018年のメガバスの新作ミノー、カゲロウ100F。 非常にリア...
-
ワタクシはよく出張先の東京で中古釣具店に行きます。 地元の同系列のお店ではなんじゃコリャってな品揃えだったりするのですが、東京は阪神間よりシーバス人口が多いからなのか、はたまた単にルアーの流通量が多いからなのか分かりませんが、お値打ち品に遭遇する機会が多いような気がしま...
-
昨年末から始めたライトゲーム、あんなチマチマした釣りしてなにがおもしろいんだろと、コレまで食わず嫌いでしたが、コレがやってみると意外と楽しい。 今のところメインターゲットはチーバスでやってマスが、繊細なタックル、ルアーで釣ると、普段のシーバス釣りとはまた違った面白さがありま...
ステラ&ワールドシャウラ
各ECサイトから最安値のワーシャを探す!各ボタンは、Amazonは25%以上OFFのもの、楽天は30%割引のもの、Yahoo!は安い順で表示します。
2022年にモデルチェンジしたシマノ最高峰スピニングリール、ステラ。各ボタンは、各ECサイトから22ステラをキーワード検索し、予約受付中のお店見つかれば表示します。
人気の投稿(全期間)
-
最近、釣り具名でGoogle検索するとやたら引っかかってくるのがいわゆるキュレーションサイト。 おそらく実物を一度も触ったこともないだろう外注に委託されて書かれたとしか思えない内容で、メーカーサイトやカタログ情報以上のことは何も書かれていないに等しいペラペラのの記事が大量生産さ...
-
読んでくださる皆さんが一体どのような検索ワードでこのブログに辿りついて頂いているのだろうかと、GoogleSearchConsoleで調べてみると、意外と多いキーワードが「ワールドシャウラ+シーバス」。 どうやら、ワールドシャウラをシーバス用にとお考えの方が、見てくだ...
-
普段シャローの釣りばかりしているため、シャローランナーには目がないワタクシ。 さほどミノーは使わないのに、気になる新製品がリリースされるとついつい飛びついてしまいます。 今回飛びついてしまったのは2018年のメガバスの新作ミノー、カゲロウ100F。 非常にリア...
-
個人的感想ですが、今年は比較的心踊らされる新作ルアーが少なくて、あまり新作を買ってないのと、毎週毎週仕事のせいで釣行できるのは週末だけという事情から、またしてもブログネタが尽きてきました。 ということで、今回はちょっといつもと趣向を変えて、ルアーカラーのお話です。 ...
-
先日購入した ヤマガブランクスのブルーカレント 93/TZ NANO All-Range、 この時期の釣行にしては珍しく大苦戦が続いてなかなか入魂することができず、長らく実釣インプレ記事を書くことができていませんでした。 しかし、先週末の釣行で2週間ぶりにようやく魚を...
-
シーバス釣り、特にワタクシが大好きなウェーディングの釣りで、どうしても気にせざるを得ない面倒くさいヤツが「エイ」。 アカエイの子供。子供とは言え、侮ってはいけません。恐ろしい毒を持っているのです。 ナルトビエイ。掛かると猛烈なパワーでファイトし、水面上でジャンプ...
-
カーディフXを手にして以来、トラウトロッドの魅力に取りつかれ、ついに買ってしまいました、 ワールドシャウラ2832RS-2 。 とりあえず振るだけでもと、早速、2時間だけいつもの浜に行ってみました。 到着早々ご挨拶した方から、今日は太刀魚が来ていて、シーバスはいまいち...
-
先日、「 我が物欲尽きることなし!2020年のシーバス釣りに向けて新たに欲しいロッド3選! 」という記事で、最近買おうかどうか迷っている次期購入候補のロッド3本をご紹介しましたが、先日フックを買いにたまたま立ち寄った釣具店で、そのうちの1本、ヤマガブランクスのブルーカレント8...
-
久々にロッドのインプレ記事です。 今回のロッドは ワールドシャウラ ツアーエディション 2752-R5 。 仕舞寸法51センチのモバイルロッドです。 2752-R5と13エクスセンスLB、一緒に記念撮影。 7.5フィートというレングスから...
-
各所で爆発的釣果をあげており「もはやエサだ」とまで言われるコアマンの革新的ルアー、VJ-16。みなさんお使いの方も多いと思います。 ごくシャローないつもの浜でしか釣りをしないワタクシ、VJはレンジが入りすぎるため、ちょっと利用頻度は低めですが、たまに使って釣果を上げていま...